防水生地の代表といえば、「ラミネート生地」。
柄や色も豊富で様々なアイテムに使われています。
生地に加工をしたラミネート加工生地について、詳しくご紹介します。
綿や麻などの生地の表面に、ポリ塩化ビニールを貼り合わせる加工を施したものを「ラミネート生地」と呼び、生地の表面がビニールの質感となっています。
水を通さないように生地の表面がすべてコーティングされているため、空気も通しません。
そのため、生地として使用する際には蒸れを意識する必要があります。
ラミネート生地は、バックやポーチなどに幅広く利用されています。
一度針を通してしまうと跡が残るので、仮縫い・縫い直しはできるだけ避けてください。
完成後に見える部分も跡が残り、マチ針はうてないのでクリップや両面テープ等を利用すると良いです。
裏から縫う場合は通常の生地と変わりません。
ミシンで表から縫う時は、押さえが生地にくっついてすべりが悪くなり、通常の押さえ金では生地がなかなか送れません。
すべりをよくするには、押さえ金をテフロンのものにかえると縫いやすくなります。
ラミネート加工の特性上、洗濯するとラミネートが剥離してしまう可能性が
あるので 洗濯はできません。
汚れた場合は濡れたタオルで拭き取ってください。
シワができてしまった場合、基本アイロンがけはしないでください。
熱を加えるとラミネート部分が変形してしまいます。
アイロンがけをする場合は、低温で生地の裏側に当て布をしてください。
その際、先にハギレなどでテストをしてからアイロンがけをしてください。
防水性があり、汚れに強いラミネート加工生地は、ハンドメイドされる方にも人気の生地です。
銀河工房ではラミネート生地を豊富に取り揃えております。
初めは取り扱いにコツが必要ですが、上手に取り入れハンドメイドをお楽しみ下さい。
※ラミネート加工を施しておりますが、完全撥水・完全防汚ではございません。
※別の色の糸が一緒に織り込まれている場合や、折傷が含まれている場合がございます。